×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようやく苦手のウッド類に着手しつつある。特にドライバーはいつまでも苦手とは言っていられないのは、18ホールのうち14回ほどは使うクラブであって、テニスでいうところのサービスが不得手と同じ意味合いになる。つまり初っ端から躓く、あるいはゲームのスタート時に苦手意識があると以降がうまく構成していけない。ということで、ドライバーが打てるようにするべく取り組みを開始した。今日ビデオを撮影して見て分かったのは、(1)インパクト以降、右腕も左腕もピンと伸びていない、詰まってしまっている、最大の課題は左ひじをひく癖を取り除くこと、(2)インパクト直後、クラブが急激に上がり過ぎ、低い位置にスタビライズ出来ていないこと。これも課題。 それとアイアンとの感覚の違いを埋める作業だが、これはハーフウェイバックからトップまででヘッドの向きがどうも違っていて、グリップが一因であったのと、私の場合はアドレスからアウトサイドに上げるくらいの感覚の方がいいような感じである。ここらもこれから反復練習とスイング改善を行っていく予定。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
■メールでのお問い合わせ、
ご連絡は、本Webページの最下部に設置しております
メールフォームからお願い
します。
-------------------------------
ご連絡は、本Webページの最下部に設置しております
メールフォームからお願い
します。
-------------------------------
プロフィール
HN:
なし
性別:
男性
自己紹介:
powerd by
powerd by
最新コメント
[08/15 yrndmifoaj]
[08/15 ekckyuobwa]
[08/14 clqoizbepn]
[07/19 azart47]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
フリーエリア
建築家の設計による狭小住宅からブログ発信中。
地下の書斎でオーディオを
愉しみ、音楽はなかでも特にJAZZ(ジャズ)を聴きます。
《お知らせ》直近の雑誌寄稿
→左記、カテゴリー《メディアへの寄稿》からご覧下さい
-------------------------------
///聴かずに死ねない!JAZZライブ盤。現代JAZZの、ある到達地点に違いないです///
●詳細はこちらから(amazon)
The Winners/Live at the Dolder Grand Hotel, Zurich/TCB/2001
-------------------------------
M's Bar/男の書斎には、クルマやテニスなどの話題が中心のもう一つの別室ブログを設けています。
地下の書斎でオーディオを
愉しみ、音楽はなかでも特にJAZZ(ジャズ)を聴きます。
《お知らせ》直近の雑誌寄稿
→左記、カテゴリー《メディアへの寄稿》からご覧下さい
-------------------------------
///聴かずに死ねない!JAZZライブ盤。現代JAZZの、ある到達地点に違いないです///
●詳細はこちらから(amazon)
The Winners/Live at the Dolder Grand Hotel, Zurich/TCB/2001
-------------------------------
M's Bar/男の書斎には、クルマやテニスなどの話題が中心のもう一つの別室ブログを設けています。
アーカイブ
リンク