×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●①特集「小型スピーカー使いの達人になる」
第2章『何が違うどう違う~小型スピーカーの値段の関係~』=P36~42
P42寄稿見出し=《小よく大を制する》痛快さ
(山之内 正さんとともに試聴)
※試聴および試聴後記
http://itsunire.blog.shinobi.jp/Entry/247/
●②『新オーディオスタイルを追え!』=P151~155
(講師=山之内 正さん)
※執筆はなく企画への参加のみ
http://itsunire.blog.shinobi.jp/Entry/246/
PR
●『これぞスモールオーディオ』~musica30シリーズ~=P112~115
コンパクトでオシャレな『musica30シリーズ』5機種のラインナップとそれぞれを組み合わせたシステムの魅力に迫る!
モノクロページで残念だったのですが、pow30usbは白(shirayuki)だけでなく、黒(shingetsu)と赤(akane)の2色もあって、これはとてもユニークなカラーの製品です。ぜひ同社HPを覗いてみて頂けたらと思います。
社長の眞壁さんに取材をさせて頂いたのですが、私とそんなに年も変わらないのに社長でいらして、またオーディオ一筋という感じで、お話されている内容は年齢以上だなーと感じました。
大仰なオーディオ機器はどうもな…と思われる方やインテリアとのデザインマッチングを重視される方におススメですね。価格も財布に優しいというのが何より有り難いところで、では音質はというと、これは原稿にも書いたのですが、必要充分と思わせる説得力があったのは驚きでした。
『NAVI』最終号が面白い!
特に《さよならNAVI》と題した特集は、まるで病気の患者が最期に嘘のように元気になるといった雰囲気で、全盛時を思い起こさせる雑誌の勢いを感じた。たぶん大学生の頃だったと思うけれど、《NAVIってチョー、おもれぇな》と感じたのを思い出したのだ。
特に《さよならNAVI》と題した特集は、まるで病気の患者が最期に嘘のように元気になるといった雰囲気で、全盛時を思い起こさせる雑誌の勢いを感じた。たぶん大学生の頃だったと思うけれど、《NAVIってチョー、おもれぇな》と感じたのを思い出したのだ。
今は新潮社で『ENGINE』誌の編集長を張っている鈴木さんが登場するあたりは圧巻。記憶が確かならば社内の確執で二玄社をスピンアウトしたから、『NAVI』に出るというのはタブーに近いはず。えいや、最後だからOKだぜのノリです。その際に行動を共にした編集者も出ています。江川と小林が恩讐を超えて酒を一緒に呑むCMみたいなもんである。
で、『NAVI』という雑誌は、クルマの性能、スペックをひたすら追求する編集記事は他誌に譲るよ―『CG』はどちらかといえばそういう内容だろう―、そのかわりクルマを介して社会のこと、カルチャーのこと、ライフスタイルのことを語ります、というスタンスだったことを最終号で改めて認識した。
だから内容がバラエティーに富んでいたし、性能・スペックに一喜一憂するクルマフリークしか分からないような専門性というよりは、誰が読んでも分かる敷居の低さが魅力だった。それからこれも重要なことだが、各出稿者の文章の質が高かった。たとえそのクルマが買えなくても雑誌を読んで楽しかったと思える原稿のクオリティーが保たれていた。何度もしつこいようだが、一部のフリークしか分からないような衒学的な内容でなかったことがよかった。つまり読み物として成り立っていたということです。
とはいえ、最近ははっきり言ってあまり面白くなかった。ペラペラと立ち読みをたまにすればそれでいいや、という感じだった。雑誌に元気がなかったといえばよいだろうか。毎号、最終号のような《ホットさ》が伝わってくるレベルだったら、間違いなく買い続けてますね。
クルマを取り巻く環境が昔と変わった?不況で広告が減った?活字離れ?ブログでもっと面白いものがある?理由は色々なのだろうけど、私にとって『NAVI』がなくなってしまうのはショック大きいですね、やっぱり。
私事で恐縮なのですが、結局オーディオ雑誌で私が書きたいこと読者の方へお届けしたいと思っているのは、『NAVI』のようなことなんだな、と最終号を読んで思いました、はい。カッコつけて言ってしまうと・・・。もちろん単品の読み物として成立させることも大切です。まあまだそのカケラみたいなことしかできてませんが、『NAVI』はなくなってもその精神だけは勝手に継承したいなと思います。
http://itsunire.blog.shinobi.jp/Entry/238/
カテゴリー
■メールでのお問い合わせ、
ご連絡は、本Webページの最下部に設置しております
メールフォームからお願い
します。
-------------------------------
ご連絡は、本Webページの最下部に設置しております
メールフォームからお願い
します。
-------------------------------
プロフィール
HN:
なし
性別:
男性
自己紹介:
powerd by
powerd by
最新コメント
[08/15 yrndmifoaj]
[08/15 ekckyuobwa]
[08/14 clqoizbepn]
[07/19 azart47]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
フリーエリア
建築家の設計による狭小住宅からブログ発信中。
地下の書斎でオーディオを
愉しみ、音楽はなかでも特にJAZZ(ジャズ)を聴きます。
《お知らせ》直近の雑誌寄稿
→左記、カテゴリー《メディアへの寄稿》からご覧下さい
-------------------------------
///聴かずに死ねない!JAZZライブ盤。現代JAZZの、ある到達地点に違いないです///
●詳細はこちらから(amazon)
The Winners/Live at the Dolder Grand Hotel, Zurich/TCB/2001
-------------------------------
M's Bar/男の書斎には、クルマやテニスなどの話題が中心のもう一つの別室ブログを設けています。
地下の書斎でオーディオを
愉しみ、音楽はなかでも特にJAZZ(ジャズ)を聴きます。
《お知らせ》直近の雑誌寄稿
→左記、カテゴリー《メディアへの寄稿》からご覧下さい
-------------------------------
///聴かずに死ねない!JAZZライブ盤。現代JAZZの、ある到達地点に違いないです///
●詳細はこちらから(amazon)
The Winners/Live at the Dolder Grand Hotel, Zurich/TCB/2001
-------------------------------
M's Bar/男の書斎には、クルマやテニスなどの話題が中心のもう一つの別室ブログを設けています。
アーカイブ
リンク