×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
それからモニターオーディオのブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの小型スピーカー各種を比較試聴。お値段なりに違いがあるのかに注目する企画です。
モニターオーディオはメタルユニットのパイオニアとして知られる訳ですが、私はここのスピーカーを見ると、どうしてもSF映画に出て来る《近未来戦士》がする金属サングラスというかアイゴーグルみたいなイメージを持つんですよね、なぜだか・・・。伝わりますでしょうか?
モニターオーディオはメタルユニットのパイオニアとして知られる訳ですが、私はここのスピーカーを見ると、どうしてもSF映画に出て来る《近未来戦士》がする金属サングラスというかアイゴーグルみたいなイメージを持つんですよね、なぜだか・・・。伝わりますでしょうか?
PR
別件でPSオーディオの【Perfect Wave DAC】、【Perfect Wave Transport】のペア。多機能で使いこなしには知識が求められそう。
【Perfect Wave DAC】はネットワーク対応でリンのDSのようにNAS(ネットワーク内のHDD/サーバー)から音楽を再生することを想定している。
【Perfect Wave Transport】とはI2S(アイ・スクエア・エス)接続することができて、電送方式にもこだわっている。PCと同じようにCDをリッピングする。従って再生しながらCDトレイを開け閉めできるのでちょっと驚く。両機セットで100万円オーバー!
独特な音質で、個人的にはLINNの【MAIJIK DS-I】(【SEKRIT DS-I】も含めて)の方が、音のカドがなくてデジタル臭さを感じさせないマイルドな音色で好みではあります。
※写真は昨年5月『春のヘッドホン祭2009』で参考出品されていた時のもの。市販されたものは筐体カラーが黒になっています。
【Perfect Wave DAC】はネットワーク対応でリンのDSのようにNAS(ネットワーク内のHDD/サーバー)から音楽を再生することを想定している。
【Perfect Wave Transport】とはI2S(アイ・スクエア・エス)接続することができて、電送方式にもこだわっている。PCと同じようにCDをリッピングする。従って再生しながらCDトレイを開け閉めできるのでちょっと驚く。両機セットで100万円オーバー!
独特な音質で、個人的にはLINNの【MAIJIK DS-I】(【SEKRIT DS-I】も含めて)の方が、音のカドがなくてデジタル臭さを感じさせないマイルドな音色で好みではあります。
※写真は昨年5月『春のヘッドホン祭2009』で参考出品されていた時のもの。市販されたものは筐体カラーが黒になっています。
来月は年度末だから本業では色々と動きがあってやおら忙しくなってきていて、時間を設けるのがかなり大変ではあるのですが、最近こんな機器を聴きました。
ムジカの30シリーズ。小さくて愛らしいサイズ。プリメインアンプ、USB DAC付きパワーアンプ、単体USB DAC、フォノイコ、パッシブのアッテネーターとユニークなラインナップです。USB DAC付きパワーアンプ【pow30usb】は、白以外に黒、赤があってこれはキレイな色をしています。
同社は岐阜にあるのですが、社長さんが上京されてインタビューしました。試聴レポート的な内容とあわせての原稿を今日入稿しました。
ムジカの30シリーズ。小さくて愛らしいサイズ。プリメインアンプ、USB DAC付きパワーアンプ、単体USB DAC、フォノイコ、パッシブのアッテネーターとユニークなラインナップです。USB DAC付きパワーアンプ【pow30usb】は、白以外に黒、赤があってこれはキレイな色をしています。
同社は岐阜にあるのですが、社長さんが上京されてインタビューしました。試聴レポート的な内容とあわせての原稿を今日入稿しました。
今日は母方の祖父の17回忌だった。祖父はなかなかに流行に敏感であったり、着る物や時計なぞ身につけるものには一家言持っていた。
私はその血をひいているに違いないという話になった。そして祖父の子供、つまり私のとっての叔父も同じように幼少の頃から《どうしてもNIKONのカメラが欲しい》と言って一歩も引かなかったり、当時としては珍しく大学生の分際でクルマをせがんで所有していたり、とコダワリが強い。
訊けばポルシェに乗っていたとか、ベンツは3台は乗ったなあ、などと仰せになっていたが、別に三度の飯よりクルマが好きということでもないようだ。お前もそうなんだろ、と質問されたが実にその通りであるように思う。広告制作に携わっているから《洒落ているか否か》は叔父にとって大きなテーマなのだ。それを彩る道具は決して一つという訳ではなくて、クルマ、カメラ、美食、ワイン、服飾…まあどれでもござれなのである。血は争えないが、こちらは大不況下のバブル知らずの世代なので、《欲しがりません勝つまでは》の精神でいくほかありません。
これをツマラナイと感じたら本当につまらないので、形勢打開、一発逆転を狙ってコツコツと心の刃を研ごうかなと思う。
私はその血をひいているに違いないという話になった。そして祖父の子供、つまり私のとっての叔父も同じように幼少の頃から《どうしてもNIKONのカメラが欲しい》と言って一歩も引かなかったり、当時としては珍しく大学生の分際でクルマをせがんで所有していたり、とコダワリが強い。
訊けばポルシェに乗っていたとか、ベンツは3台は乗ったなあ、などと仰せになっていたが、別に三度の飯よりクルマが好きということでもないようだ。お前もそうなんだろ、と質問されたが実にその通りであるように思う。広告制作に携わっているから《洒落ているか否か》は叔父にとって大きなテーマなのだ。それを彩る道具は決して一つという訳ではなくて、クルマ、カメラ、美食、ワイン、服飾…まあどれでもござれなのである。血は争えないが、こちらは大不況下のバブル知らずの世代なので、《欲しがりません勝つまでは》の精神でいくほかありません。
これをツマラナイと感じたら本当につまらないので、形勢打開、一発逆転を狙ってコツコツと心の刃を研ごうかなと思う。
カテゴリー
■メールでのお問い合わせ、
ご連絡は、本Webページの最下部に設置しております
メールフォームからお願い
します。
-------------------------------
ご連絡は、本Webページの最下部に設置しております
メールフォームからお願い
します。
-------------------------------
プロフィール
HN:
なし
性別:
男性
自己紹介:
powerd by
powerd by
最新コメント
[08/15 yrndmifoaj]
[08/15 ekckyuobwa]
[08/14 clqoizbepn]
[07/19 azart47]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
フリーエリア
建築家の設計による狭小住宅からブログ発信中。
地下の書斎でオーディオを
愉しみ、音楽はなかでも特にJAZZ(ジャズ)を聴きます。
《お知らせ》直近の雑誌寄稿
→左記、カテゴリー《メディアへの寄稿》からご覧下さい
-------------------------------
///聴かずに死ねない!JAZZライブ盤。現代JAZZの、ある到達地点に違いないです///
●詳細はこちらから(amazon)
The Winners/Live at the Dolder Grand Hotel, Zurich/TCB/2001
-------------------------------
M's Bar/男の書斎には、クルマやテニスなどの話題が中心のもう一つの別室ブログを設けています。
地下の書斎でオーディオを
愉しみ、音楽はなかでも特にJAZZ(ジャズ)を聴きます。
《お知らせ》直近の雑誌寄稿
→左記、カテゴリー《メディアへの寄稿》からご覧下さい
-------------------------------
///聴かずに死ねない!JAZZライブ盤。現代JAZZの、ある到達地点に違いないです///
●詳細はこちらから(amazon)
The Winners/Live at the Dolder Grand Hotel, Zurich/TCB/2001
-------------------------------
M's Bar/男の書斎には、クルマやテニスなどの話題が中心のもう一つの別室ブログを設けています。
アーカイブ
リンク