忍者ブログ
オーディオ、音楽、建築のほかメディア評、書評や日々の雑感など、ジャンルごった煮でお届けしています。
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 先々週の金曜日のこと、会社のお偉方から突然の声掛けがあってご相伴に預かることになった。「参ったなあ土曜日も呑みに行くのに…」と思ったのだが、断る術もなく赤坂へと向かったのでした。赤坂といえば焼肉。入ったのは本場系の韓国料理屋で、焼肉だからジュウジュウいわせながら食するのかと思ったら、本場のプルコギはこうやって煮る感じだ、なんて話がありながら色々と料理を追加するなかで珍しいキムチを注文した。生ガキが入ったキムチで、まあ大して旨くもなかったのだが、「なかなか面白いですね」などと適当に(適切に!)相槌を打っていた訳です。  

 で二軒目もこなして帰宅し、あくる日にある編集者の方に誘って頂いていた音楽フリークが集まる会合に顔を出して、向かい酒を摂取し、「結構、疲れたなあ」と思っていたところ、翌日の日曜日に朝起きると、腰痛になったこともないのに腰が痛くてたまらない。そして体もだるいとなれば「こりゃ風邪をひいたな…」と相成りました。そのうち、あれよあれよと症状は悪化し、寝ていられないほど腰やら背中やら体の節々たちが悲鳴を上げ出して、やむなく休日診療を行っている病院を探して診てもらいに行きました。  
 
 病院へ行く体力すらも失われて、歩くのも息が絶え絶え。家人に「もうここで置いていってくれ」と音を上げる始末(こんなのは久々だった)。体はボロボロだったのですが、しかし月曜日は気合いを入れて出社しました。「なんか変なものでも喰わせた訳でなし、週明けに風邪で休むとは君もまだまだサラリーマンの流儀がわかっとらんな」などと誹りを受けるのもよくないなと、気合いを発揮した次第ですが、お偉方お二方のうち、普段休んだことなどないお一方が風邪で休みだと。そして同席だった同僚も休みだと。そして私も風邪で重篤だと。

 実に食事を共にした4人のうち3名が同時に風邪をひいたのでした。私は「無理して出社する必要などなかったわい。上役だって来なかったんだから、こちらも充分静養させてもらおう」とお偉方の悪事を応援する某政党のケースに見習って、二日間ほど家で安静にしていました(といっても、ちゃんと39度の熱に唸っていたのだから仕方ありません)。

 で、出社してから各人の風邪の症状をインタビューして回ると、これが実に似ているのですね。腰が痛い、節々が痛い、熱が出た…。「何だ、おんなじ症状でないの」ということが明らかになって来ました。唯一無事であった最も偉い人などは、「おれと別れた後に3人で悪さでもしに行ったんだろ」とあらぬ疑惑を投げかけて来て、必死に弁明したりしたのですが、風邪になった次に偉い人が「どうやら今回の風邪はカキが原因ではないか」との見解を示しました。どうやら会社の産業医もその意見を支持していたとのことで、我々3名はキムチに入っていた「カキ」に同時にやられたのでした。

 嘔吐も下痢も引き起こさず、しばしの潜伏期間をもって風邪を引き起こすカキがいることを、身を以ってはじめて知った先々週の末でした、ちゃんちゃん。
PR


●『新オーディオスタイルを追え!』(講師=山之内 正さん)
第4回「USB DACはどう使う?」=P117~121

※執筆はなく企画への参加のみ

※試聴機種
《USB DAC》
・エアー QB-9 ¥399,000
・エソテリック D-07 ¥315,000
《DDC》
・リンデマン USB-DDC 24/96 ¥52,290

http://itsunire.blog.shinobi.jp/Entry/236/


 今日の夕刊各紙はうろ覚えではありますが、どこも『中国の新車販売台数(昨年通年)がアメリカを抜いて、ついに世界トップへ。ちなみに国内は31年ぶりに500万台割れ』というニュースを1面トップに割り付けていました。なるほどねえ、などと悠長に構えていたら、二玄社の雑誌『NAVI』が休刊する報をさきほどWebで知りました。車が日本で売れない、それに関連した雑誌も同時に売れない。

 《要するにクルマなんて動けば何でもいいんじゃないの、はっきり言って所有しなくてもいいくらいでしょ。自動車文化?ちゃんちゃら可笑しいね、何それ。で、そういうのがあるとクルマ売れる訳、たくさん?文化とか頭でっかちのクダラナイこと言ってないで、てっとり早く売るには『環境』でしょ。とりあえず流行の《環境にいいかどうか》だけ気にすればいいの。文化とかどうでもいいからさ。そういう腰高なことばっかし言ってるとメシ食えなくなるよ、まったく。あっゴメンなさいよぉ、はいハイブリッド一丁、追加オーダーで電気自動車もね》てなもんが、当世流になってしまった、と。

 ガビョーン…である。広告販売収入の減少という長期的な低落傾向に耐え切れなかったなんて、こちらにしてみれば《そんなに切ないこと云わんでくれ》と訴えたくなる。そんなものどの媒体だって一緒だ。オーディオ誌だって同じ状況だから、こんなことは関わるライターのハシクレとして決して記したくないが、休刊する可能性だってある。趣味教養系雑誌は総じて苦境だ。だからクルマ文化誌『NAVI』を潰すなんてのは、(それが現実なのだけれど)できれば訊きたくなかった。とほほ。

(クルマブログサイト『みんカラ』を眺めると、皆さんクルマ好きだからクルマブログなんてのをやってる訳で、ほぼ一様に《休刊は残念だ》と書いていると同時に、そういえば最近買ってなかったな、という方が多くて、むべなるかなと思った次第。雑誌休刊の原因の根は深い,,,)

 私などは、趣味の実車は買えないのでせっせと本を買うことでストレス解消をしている。今日だって他社刊ではあるが、ホンダBEATの書籍と雑誌『Tipo』をちゃんと書店で買ったのに、とつい思ってしまう。

 出版業界、特に雑誌においてはスクラップ&ビルドは進む一方だが、最近は《スクラップ》した後の《ビルド》の話をあまり耳にしない。業容縮小の向きだ。頑張っているのは宝島社くらいなものか。さびしい限りである。

 いずれにしても(しつこいにしても)クルマも模型もそして酒も新聞も、もはや消えゆくのみの運命なのであって、亡国の道を辿っているとは言い過ぎだろうか?いわゆる地球環境問題でいうところの《ポイント・オブ・ノーリターン》は超えつつあって、大袈裟にざっくり言うと文化全般が衰退へまっしぐらに向かっているように感じる。

 いささか感情的な大言壮語になってしまいましたが、私は雑誌というメディアにその位の信頼を寄せ、重きを置いています。だから、それでも私は雑誌を買い続けます!もちろん面白い記事内容が載っていることが大前提ですが。もはや気分は、負けを承知で敵軍へ挑む真田幸村軍です。いやはや軍勢が足りませぬ…
あけましておめでとうございます。今年も本ブログをよろしくお願い申し上げます。

年末年始の休みはあっという間に過ぎ去ってしまって、明日から仕事始め。実に憂鬱です。ほとんど全ての勤め人が明日休んじゃおうかな、と考えるのは小学生の夏休みと一緒。どうにもやむをえない思考パターンで抗えません。

大風呂敷に今年の目標というほどのことも、さしてないようである、あるようでないという具合ですが、ぼちぼちブログの更新もしていくつもりですので宜しくお付き合い下さい!
プロフィール
HN:
なし
性別:
男性
自己紹介:

powerd by


最新コメント
[08/15 yrndmifoaj]
[08/15 ekckyuobwa]
[08/14 clqoizbepn]
[07/19 azart47]
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター


お天気情報
フリーエリア
建築家の設計による狭小住宅からブログ発信中。
地下の書斎でオーディオを
愉しみ、音楽はなかでも特にJAZZ(ジャズ)を聴きます。

《お知らせ》直近の雑誌寄稿
→左記、カテゴリー《メディアへの寄稿》からご覧下さい
-------------------------------
///聴かずに死ねない!JAZZライブ盤。現代JAZZの、ある到達地点に違いないです///

The Winners/Live at the Dolder Grand Hotel, Zurich
●詳細はこちらから(amazon)
The Winners/Live at the Dolder Grand Hotel, Zurich/TCB/2001

-------------------------------


M's Bar/男の書斎・別室

M's Bar/男の書斎には、クルマやテニスなどの話題が中心のもう一つの別室ブログを設けています。
バーコード
Copyright © デザスタK【オトナの教養ラジオ】 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]
[PR]Samurai Sounds