忍者ブログ
オーディオ、音楽、建築のほかメディア評、書評や日々の雑感など、ジャンルごった煮でお届けしています。
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地方都市オーケストラ・フェスティバル2009
すみだトリフォニーホール

児玉宏[指揮] 佐々木典子[ソプラノ]

エルガー/セレナード ホ短調
R.シュトラウス/4つの最後の歌
アッテルベリ/交響曲第6番 ハ長調(日本初演)

アッテルベリが収穫だった。



コンサートの後、阿佐ヶ谷で焼酎を浴びるほど呑んだ。ちょっと酒疲れだから、しばらく控えようと思う。まったく酒ばかりの生活だ,,,
PR
AUDIOBASIC

●特集『なぜか惹かれる真空管アンプ』=P198~203(計6ページ)

[インタビュー取材]
①オーディオ評論家 藤岡 誠氏
②トライオード 山崎 順一氏
③マックトン 松本 健治郎氏
④エアータイト 三浦 篤氏
⑤是枝研究所 是枝重治氏

※3月9日(月)発売

仮想儀礼・上

仮想儀礼

 まだ3月も始まったばかりであるが、早くも今年一番と推したくなるのが本書『仮想儀礼』。一気に上下巻を読了した。圧倒的なストーリー展開。
 
 『パラサイト・イブ』でヒットを飛ばし、現在では母校東北大学で特任教授を務める作家、瀬名秀明氏は、「ぐいぐいと引っ張る豪腕ぶりは70年代の劇画さえ連想させる」と絶賛している。仰せの通りで、特に上巻は圧巻。力技でねじ伏せられた(文体どうこうなんて、もはやどうでもいいことになってしまっていた)。私は電車で移動するちょっとした車中、そして歩きながらでも読みたくなって、実際にそうした!
 
 内容についてはあえて触れない。同氏の「暴走する現代を新興宗教で描く傑作」という言葉だけ引用しておく。
 
 ようやく「オウム真理教事件」、「アメリカ同時多発テロ」、『いま』というこの時代を総括する作品がエンターテイメント小説という手法で出てきたという印象。しかもそれが文句なく面白い。篠田節子はスティーブン・キングと並び評されるようなストーリーテラーとして名を残すことになるに違いない。いや、そもそも直木賞作家であった。

 最後にもう一度、それにしてもスゴイ。
macton

唐突ですが、すごい真空管の数!

macton2

ペアで560万円也!

macton3

こちらは正面。

久々のオーディオブログでした,,,

プロフィール
HN:
なし
性別:
男性
自己紹介:

powerd by


最新コメント
[08/15 yrndmifoaj]
[08/15 ekckyuobwa]
[08/14 clqoizbepn]
[07/19 azart47]
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター


お天気情報
フリーエリア
建築家の設計による狭小住宅からブログ発信中。
地下の書斎でオーディオを
愉しみ、音楽はなかでも特にJAZZ(ジャズ)を聴きます。

《お知らせ》直近の雑誌寄稿
→左記、カテゴリー《メディアへの寄稿》からご覧下さい
-------------------------------
///聴かずに死ねない!JAZZライブ盤。現代JAZZの、ある到達地点に違いないです///

The Winners/Live at the Dolder Grand Hotel, Zurich
●詳細はこちらから(amazon)
The Winners/Live at the Dolder Grand Hotel, Zurich/TCB/2001

-------------------------------


M's Bar/男の書斎・別室

M's Bar/男の書斎には、クルマやテニスなどの話題が中心のもう一つの別室ブログを設けています。
バーコード
Copyright © デザスタK【オトナの教養ラジオ】 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]
[PR]Samurai Sounds