×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
某テレビ番組から住宅取材の依頼がまた入った。実際に撮影へと進むのかまだ分からないが、いずれにしても興味を持ってもらうということはいいことだ。
ここのところ、久々にジャズのディスクを何枚かまとめて仕入れた。
●e.s.t(Esbjorn Svensson Trio)/LEUCOCYTE/EMARCY/2008
かなりノイジーだ。これをジャズと括っていいものか何とも言い難いところだろうが、私は嫌いではない。というかエスビョルン・スベンソンの新譜をもうこれから聴くことはないかと思うと悲しいものがある。
プリアンプに雑音が出て調子があまりよろしくないが、機器の不備なのか、はたまたそういうエレクトリックノイズの音調なのか、しばらく聴き返すことにしよう。

●Samuli Mikkonen,Andres Jormin,Audun Kleive/SMCD-2/KOM・LIVE/2000
順にフィンランド、スウェーデン、ノルウェーの出身とのこと。脂肪3兄弟ならぬスカンジナビア3兄弟によるアルバム。ヘルシンキのKOMという劇場でのライブ盤らしい。プリの調子がいいと独特の響きがたまらない。エスビョルン・スベンソンのピアノの音色を彷彿させて、ちょっと感傷的になる。大まかに言って北欧的と表現して差し支えないと思う。

どうでもいいかもしれないけれど、ミッコネンと小さい「ツ」が入る。F1で昨年王者となったキミ・ライコネンは正確に言うとライッコネンである。そして最近強いヘイキ・コヴァライネンはヘイッキ・コヴァライネンとなる。とにかく小さな「ツ」が多い。日本語だと面倒だから取っ払われることが多い。
ここのところ、久々にジャズのディスクを何枚かまとめて仕入れた。
●e.s.t(Esbjorn Svensson Trio)/LEUCOCYTE/EMARCY/2008
かなりノイジーだ。これをジャズと括っていいものか何とも言い難いところだろうが、私は嫌いではない。というかエスビョルン・スベンソンの新譜をもうこれから聴くことはないかと思うと悲しいものがある。
プリアンプに雑音が出て調子があまりよろしくないが、機器の不備なのか、はたまたそういうエレクトリックノイズの音調なのか、しばらく聴き返すことにしよう。
●Samuli Mikkonen,Andres Jormin,Audun Kleive/SMCD-2/KOM・LIVE/2000
順にフィンランド、スウェーデン、ノルウェーの出身とのこと。脂肪3兄弟ならぬスカンジナビア3兄弟によるアルバム。ヘルシンキのKOMという劇場でのライブ盤らしい。プリの調子がいいと独特の響きがたまらない。エスビョルン・スベンソンのピアノの音色を彷彿させて、ちょっと感傷的になる。大まかに言って北欧的と表現して差し支えないと思う。
どうでもいいかもしれないけれど、ミッコネンと小さい「ツ」が入る。F1で昨年王者となったキミ・ライコネンは正確に言うとライッコネンである。そして最近強いヘイキ・コヴァライネンはヘイッキ・コヴァライネンとなる。とにかく小さな「ツ」が多い。日本語だと面倒だから取っ払われることが多い。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
■メールでのお問い合わせ、
ご連絡は、本Webページの最下部に設置しております
メールフォームからお願い
します。
-------------------------------
ご連絡は、本Webページの最下部に設置しております
メールフォームからお願い
します。
-------------------------------
プロフィール
HN:
なし
性別:
男性
自己紹介:
powerd by

powerd by
最新コメント
[08/15 yrndmifoaj]
[08/15 ekckyuobwa]
[08/14 clqoizbepn]
[07/19 azart47]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
フリーエリア
建築家の設計による狭小住宅からブログ発信中。
地下の書斎でオーディオを
愉しみ、音楽はなかでも特にJAZZ(ジャズ)を聴きます。
《お知らせ》直近の雑誌寄稿
→左記、カテゴリー《メディアへの寄稿》からご覧下さい
-------------------------------
///聴かずに死ねない!JAZZライブ盤。現代JAZZの、ある到達地点に違いないです///
●詳細はこちらから(amazon)
The Winners/Live at the Dolder Grand Hotel, Zurich/TCB/2001
-------------------------------
M's Bar/男の書斎には、クルマやテニスなどの話題が中心のもう一つの別室ブログを設けています。
地下の書斎でオーディオを
愉しみ、音楽はなかでも特にJAZZ(ジャズ)を聴きます。
《お知らせ》直近の雑誌寄稿
→左記、カテゴリー《メディアへの寄稿》からご覧下さい
-------------------------------
///聴かずに死ねない!JAZZライブ盤。現代JAZZの、ある到達地点に違いないです///
●詳細はこちらから(amazon)
The Winners/Live at the Dolder Grand Hotel, Zurich/TCB/2001
-------------------------------
M's Bar/男の書斎には、クルマやテニスなどの話題が中心のもう一つの別室ブログを設けています。
アーカイブ
リンク