忍者ブログ
オーディオ、音楽、建築のほかメディア評、書評や日々の雑感など、ジャンルごった煮でお届けしています。
[139]  [138]  [136]  [135]  [134]  [132]  [131]  [128]  [127]  [126]  [125
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日、あるお宅で聴かせて頂いた音に、衝撃を覚えた。スチューダーのオープンリールデッキで再生された音だ。

 これは次元が違った。あまりのインパクトで顎が外れて、話すのもやっとの状態だった。こんなに<芯>の詰まった音は聴いたことがない。フランク・シナトラやナット・キング・コールが真空管のマイクで歌って、コンサート会場の一番の席で聴くとこういう具合だったろう。

 一体、技術の進化というのは何なのか。スチューダーの機械は1960年の半ばに製造されたものらしい。何のためにCDやデジタルオーディオは開発されたのか。音を良くするためではないのか。

 私は自分のやっていることがひどくバカバカしくなるような空しささえ覚えた。

 オープンリールはつまり、<オーパーツ>だ。

 Out Of Place Artifacts、時代錯誤遺物。つまり、科学技術の進んだ後世からすれば、<出て来てはマズイ>遺物のことだ。プレ・インカ文明(紀元6~9世紀)のものと思われるジェット機とよく似た黄金細工。2000年前のペルーで脳外科手術を施したと思しき跡のあるシャレコウベ。現代の技術では作れないという古代マヤ文明の水晶のドクロ。

 出土してしまうと理解や解釈が出来ないので、とても厄介だ。何より人々が恐れるのは、辻褄が合わなくなることだ。二千年前に脳外科手術をしていたら、これは本格的にマズイ。あまりに時代が早過ぎる。医療の技術がここまで進んだからこそ、やっとことさ頭蓋骨を開けて治療を施して、ということが出来るようになったのだ。

 ライト兄弟が飛行機を発明する前に、インカ人やレオナルド・ダヴィンチが空を飛んでしまっていても都合が悪い。いまさら歴史の教科書を書きかえる訳にもいかない、「実はインカ人はナスカの地上絵を空から自分たちの飛行機で見ていました」と。

 従って、オーパーツはたいがい、宇宙人もしくはムー大陸人の仕業かヤラセか捏造品ということで処理される。オーパーツというのは、「そもそも無かったんだよ、そんなもの」とか「見なかったことにしてさっさと忘れて、さあ平穏無事な日常に戻ろう」という代物だ。

 私にとっても、初めて聴いたオープンリールデッキの音は、オーパーツであって欲しいと切に願っている。

 大して考古学的な価値を見出されることもなく、歴史の教科書を塗り替えることなく、無難に忘れ去られるオーパーツ。

 しかしそれは確かにそこに存在していたものなのだ・・・

にほんブログ村 エッセイ・随筆

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
竹橋ファンです。STUDERが出てきたら、コメントしなければ、、。
60年代だとC37ですかね、私も個人宅で見ました、、
大きなJBLがあり、ジャズだったら同じお宅かもしれませんね。
国内でまともに動いている物は、もはや博物館級です。
いいでしょSTUDER 私もやられました、でSTUDERファンに、、。
私が聞いた事のあるSTUDER関連の2chテレコは、C37 A80 A810
Pro99 A77 B77、、後ろのほうは、Revoxです。
作りもいい「機能美」って言葉がぴったり、、美しいですよね。

EMT930st は、未体験ですか?
音が詰まった感じ、厚いのは「何だこれは、、」ですよ!
(そろそろいい状態のものがへっているかもしれません、、。)

ジャズのテレコなら、アンペックスの440じゃないでしょうか?
血とともに、パンチ、音の厚さが違います。
私は、クラシック党なので、STUDERでいいです。
 MC300が終わってしまうというので、最後に購入しましたが、
その前までは、STUDERのパワーアンプで801をドライブいてました。
その後、変化なく時代錯誤のまま21世紀を放浪しています。
竹橋Fan 2008/05/14(Wed)04:39:38 編集
竹橋Fanさん
こんばんは。ディープな!?書き込みを頂きまして有難うございます。

私が酔っ払いながら聴かせてもらったSTUDERの型番、残念ながら覚えていません、、、
記載頂いた型式を、ささっとWebで検索してみましたが、どれも違うかなぁ、と。メーターが下に付いていました。こういう小学生程度のこのことしかオープンリールでは言えません。

STUDERのテープ機の変遷が分かるようなサイトや書籍がありましたら、ご紹介下さい!

テープもそうなのですが、EMT930とかガラード301とかトーレンス124とか、往年の名機というものは、教科書(雑誌)でしか知りません。それが私の世代です。私の場合、過去の製品、歴史を辿るのは、楽しいものがあります。

同時代性を感じることは勿論ないのですが、デザインのみならず、実際に音も、惹きつけられるケースが多いです。不思議なものです。
itsunire 2008/05/15(Thu)01:07:26 編集
無題
こんばんは、
chなので、中国にある、STUDERのサイトしか知りません。
http://www.studer.ch/index.aspx?
http://www.studer.ch/includes/history_include.aspx?menu_id=1&sub_menu_id=4&locale=
私が見たのは過搬型?で、メーターもテープ走行系の下についてました。
オーディオ的には、テープの状態で売られたソフトがほとんどないので、
ほとんど意味がないと思っています。(私見です)
私の世代(子供が幼稚園なので、一回りは違わないようです、、)
930はもう現役ではなかったと思います。1980年代前半ですよね。
よく知りませんが、、。
うちにある中古で買った930stは確か81年製か82年製です。
こちらは放送局用という意味では、プロ用でしょうが、
オーディオ的には、レコードがある限りは、意義があると思います。
124、SME3012R、、。通ってきた道です。

ジャズの場合は、ブルーノート他の原盤が今も高値で流通し存在するので、
そちら側に行くかどうかはともかく、ターンテーブルは、必須でしょうか。
バンゲルダー自信のカッティングとかもまだ売られていますよね。
原点に限りなく近づけるジャズと違って、クラシックのみの場合、
そういうことはないので、オーディオのあり方が
そういうジャズのみの方とは、多少違うと思っています。
当時の物にこだわる必要性の重要度という意味で、クラシックは、
原盤の価値とういう考え方が、希薄というか、ほとんどないと思います。
ただ、レコードは基本的に新譜はもうないメディアなので、
その再生環境としてあるというところです。

しかし、クラシックファンとしては、DSDが出て、CDでは上回れなかった、
これまでのすべてのメディアのクオリティーをスペック的に、
上回れるようになってしまった。
 そこで、以前にも問うた問題にぶち当たり、現在は、放浪しているのです。
時間を見つけては、コンサート会場に出向き、
クラシカジャパンで過去の演奏家のものを映像付で見ながら、、、。

子供番組に付き合って、アルルやら、カルメンやら出てくると
曲名を教えて、いっしょに歌ったりする、白鳥湖を歌ったりすると、
子供は、不思議そうに「どうして知ってるの、どうして歌えるの?」
と聞きます。
「それは、勉強したからね、、。」
たまに、子供のヴァイオリンの練習を見てやりながら、「貸してごらん」
子供用ヴァイオリンで弾いてあげる、、、「どうして弾けるの?」
「お前と同じ歳ぐらいのときにお父さんも練習したからだよ、
前に使っていたヴァイオリンはお父さんが子供のとき使った物だって
言っただろ」通ってきた道なのです。

>同時代性を感じることは勿論ないのですが、デザインのみならず、
>実際に音も、惹きつけられるケースが多いです。不思議なものです。
この道は、人に進められたとのことですが、
CDで止まるのか、レコードに行くのか、現行製品で行くのか、
ビンテージに行くのか、自作に行くのか、、。
 うちは、オーディオ専用200Vを敷き、アースもうちを建てる前の
基礎の地中に埋める というところまで来てしまいました。
もちろん絶大な効果はありました。
 でも今は、放浪しているのです。
子供用のビデオもHDVになり、ハイビジョンで見ることができ、
ホールが響いていれば、それはそれで十分だったりします。
 オーディオとしては、ますます、考えるところとなり、
放浪は放浪のまま放浪という深遠な闇に、、、。
竹橋Fan 2008/05/16(Fri)01:11:56 編集
竹橋Fanさん2
「放浪は放浪のまま放浪という深遠な闇」ですか。いま『憑依信仰論-妖怪研究の試み』という本を読んでいまして、かの京極夏彦さんが参照したらしいですが、「日本人の闇の歴史の中にうごめく、日本人の精神に潜む情念の世界」が書かれています。「闇」は、何か人が柄も知れず魅かれるものがあるのですね。
日本人が近代になるにしたがって、何を失って何を得て来たかということになると、軽々には言えませんが、オープンリールを聴いたこともあって、オーディオもダブって来ます。

一回り違わないですか。失礼ながらもっと年齢が上かと思いました、、、でもそうですね、お子さんが幼稚園ということですと。どこかでお会いできたら面白いかもしれませんね。

オーディオにしろ音楽にしろ趣味の世界は、別にそれでお金を稼ぐ訳ではないので、好きなように楽しめるのが何よりいいですね。これを仮に仕事にするとなると、結構シビアなことが要求されたり、人に分かり易く伝える必要が出て来たりして大変だろうなあと思います。そんなことを最近思います。

お書き頂いたことと関係のないことばかりで恐縮ですが、竹橋の社は色々と人が変わるようですね。今日の新聞に出ていたのを見て知ったのですが。
itsunire 2008/05/17(Sat)13:20:56 編集
無題
私も、渡辺、、探訪を見るまで同じくらいか年上かと思っていました。
なにせ、竹が見えるお風呂ですから、、。

関係ない事、、
深入しないのは、賢明だと思います。
オーディオの楽しみは、色々なので、「でなければならない」事は
無いのも、十分承知しています。押し付けるつもりも有りません。
 ただ、クラシックの曲と一緒で、いい物だけが今も語り継がれている、
という事実くらいはあるかなあ、、くらいです。

竹橋、、北の方の夕刊も、、、。
大手町1−9だけにするか、今、悩んでます。
実際、毎朝1−9の方から見ますし、、竹、、はうち近辺は、配達も遅いし、、。
販売店に言って、野球はいらないけど、冠オーケストラのチケットがもらえるなら、子どもの為に来年は、、なんて、、「インテリが作ってやXざが売る」商法に便乗する事も考えていたりして、、。

 現在、契約上問題ないとはいえ、奨学生という名の苦学生の若者(報道機関がやっているから、報道もない、、)がかわいそうなので
一切の洗剤、、を断り、自動引き落としにしています。
苦学生だけが配っているわけでもないですが、特に、1−7系列は、
「ネット難民」とか取材する前に、そこ取材しろよ!って感じですか。(「そこ」とは、途中でやめたくても、また学校は先に退学していても、授業料分先払いのため、契約の関係で配達はやめられないという、新聞奨学生の過酷な実態。)
「号外」の配布は、報道機関に携わる者として、無料奉仕だそうで、、。
新聞が休刊ってのは報道機関としてはあるまじき、、。
休刊日は、社員が配ったら! カXロスXーンがくる前のX産のように「赤紙」がきて、設計だろうが、開発だろうが、有る期間、営業に行っていたように「配達」に行くとか、、。
そのくらいやらないと、危ぶまれているこのシステム自体が持たないかも、、。
 渡辺某がもし配達してきたら、世界に発信されると思いますが、、。
 思想的や、社員一個人を中傷をするつもりはなく、渡辺つながりという事で、、。
竹橋Fan 2008/05/18(Sun)18:37:33 編集
竹橋Fanさん3
コメント有難うございます!新聞社へのなかなか辛辣なご指摘で、こうなると頭隠して尻隠さずみたいなものですが、ちょっと隙間でもあれば隠れたいような気がして参ります、、、お手柔らかにお願いできればと(汗)。もうあの方も随分のお年ですから、自転車で配達は酷というものです、お立場もありますし(再び汗、、、)。

それはともかくも、お知らせ頂いたSTUDERのことは、参考になります。『いい物だけが今も語り継がれている』というのは、私も同感です。
歴史の風雪というものに耐えてきたものは、ちょっとやそっとでは揺らぎません。オーディオでいけば、オープンリールやアナログの名機などがそれにあたるのだろうと思います。
しかし、もしこれでオープンリールに手を染めでもしたら、家人や友人からは、「とても理解できないよ」と<マニア>の烙印を押されるような気がします。なかなか一般には理解されない訳です。
しかし、私にしたら古伊万里や薬師寺の菩薩像やらフランク・ロイド・ライトの落水荘やらとJBL4311はさして変わりません、ちょっと大袈裟ですかね。こういうことは声を大にして言っても、あまり多くの人には伝わらない。ではどうやったら上手く伝わるのかなあ、と私などは考えてしまいます。これはとても難しいことなのだなあ、だけれども面白いテーマだなと個人的に思っているところです。

ちょっとWeb上でお尋ねするのもイカガナモノかと思うのですが、このようにコメントのやり取りをさせて頂くと、やっぱり知りたくなるのが自然なのかもしれませんが、竹橋Fanさんはどういった関連のご職業で、どこいらへんにお住まいなのかなあ、と。Webというかブログ上でこういう質問がマナーに即しているのか分からないのですけれど。
itsunire 2008/05/18(Sun)22:13:36 編集
無題
はじめまして。
スチューダーおよびルボックスの歴史に関しては、下記のサイトがおすすめです。
http://www.studerundrevox.de/
お探しの機種もはっきりすると思います。

ささいなことですが、http://www.studer.ch/ の
「.ch 」は、中国ではなくスイスを表しています。
zaki URL 2008/05/19(Mon)23:32:37 編集
Zakiさん
はじめまして。コメントをお寄せ頂きまして有難うございます。

こうやってブログをしていて情報をご教示いただくと、やっている甲斐があるなあ、と思います。

仕事が立て込んでいるので、週末にでもサイトを見てみようと思います。
itsunire 2008/05/20(Tue)23:36:58 編集
すごいじゃん
見ました
頑張ってください
千佳 2009/07/17(Fri)21:38:07 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
なし
性別:
男性
自己紹介:

powerd by


最新コメント
[08/15 yrndmifoaj]
[08/15 ekckyuobwa]
[08/14 clqoizbepn]
[07/19 azart47]
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター


お天気情報
フリーエリア
建築家の設計による狭小住宅からブログ発信中。
地下の書斎でオーディオを
愉しみ、音楽はなかでも特にJAZZ(ジャズ)を聴きます。

《お知らせ》直近の雑誌寄稿
→左記、カテゴリー《メディアへの寄稿》からご覧下さい
-------------------------------
///聴かずに死ねない!JAZZライブ盤。現代JAZZの、ある到達地点に違いないです///

The Winners/Live at the Dolder Grand Hotel, Zurich
●詳細はこちらから(amazon)
The Winners/Live at the Dolder Grand Hotel, Zurich/TCB/2001

-------------------------------


M's Bar/男の書斎・別室

M's Bar/男の書斎には、クルマやテニスなどの話題が中心のもう一つの別室ブログを設けています。
バーコード
Copyright © デザスタK【オトナの教養ラジオ】 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]
[PR]Samurai Sounds